決められた事は守る、やってはいけない事はやらない。
経営理念 |
|
---|---|
製造業理念 | 決められた事を必ず守る やってはいけないことはやらない |
介護事業理念 | 心はずむ・やさしさの輪 |
社名 | マイクロ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 伊藤真也 |
創業年 | 1972年(昭和47年) |
会社設立年月日 | 1987年(昭和62年)8月28日 |
資本金 | 4,500万円 |
事業内容 | 製造業 ※1972年(昭和47年)より 介護事業 ※2003年(平成15年)より |
事業所商号 | 京都エリア 「まごころ」 奈良エリア 「それいゆ」 |
社員数 | 220名(介護事業210名、製造業10名) |
提携法人 | 社会福祉法人マイクロ福祉会 |
代表取締役社長の伊藤真也です。
日頃は各方面の皆様には何かとお支えをいただき、厚くお礼申し上げます。
令和3年度の弊社年間スローガンは、『熱意が事を成し遂げる』です。
何としても2階に上がりたいと願った人がハシゴを思いつき、
何としても空を飛んでみたいと願った人が飛行機を作り出す。
事が成るかどうかは、熱意の強さで決まる。
Never Give Up(ネバーギブアップ・決してあきらめない)
- 経営理念
- :「限りなき挑戦をおこない、地域貢献度の高い企業を目指す」
「私たちは仕事を通して、夢と希望と幸せを追求します」 - 製造業理念
- :「決められた事を必ず守る・やってはいけないことはやらない」
- 介護事業理念
- :「心はずむ・やさしさの輪」
まだまだ未熟ではありますが、会社を安定的に発展させ、社業に邁進し社会に貢献してまいります。
今後とも皆様のご指導、ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
令和3年1月吉日
代表取締役社長 伊藤 真也
既存介護事業所の運営状況(平成24年6月現在)
介護保険事業者の指定状況 | 平成15年9月に「グループホームまごころ城陽」を初めとして、 あわせて12事業所を指定済。 |
---|
1972年(昭和47年) | 伊藤弘子が個人事業として創業。製造業(電子部品メッキ検査)を開始。 |
---|---|
1986年(昭和61年) | 法人設立(有限会社伊藤製作所)。 |
1996年(平成 8年) | 組織変更(有限会社から株式会社へ)。 パナソニック 株式会社 デバイス社(旧 松下電子部品株式会社) から品質自主保証認定会社に認定される(New-Qig制度)。 |
1998年(平成10年) | 社屋移転(現本社ビル)。 社名変更(株式会社伊藤製作所からマイクロテスト株式会社へ)。 |
2001年(平成13年) | 快適職場推進事業場の認証を受ける(労働福祉事業団より)。 |
2003年(平成15年) | 介護事業を開始。グループホームまごころ城陽を開所。 |
2004年(平成16年) | ケアセンターそれいゆ学園前を開所。 |
2005年(平成17年) | 本社ビル工場内にクリーンルームを新設。 デイサービスまごころ宇治を開所。 |
2007年(平成19年) | ケアセンターまごころ大久保を開所。 |
2008年(平成20年) | ケアセンターまごころ宇治を開所。 環境問題への取り組みとして、KES・環境マネジメントシステム・スタンダードを認証取得する。 |
2010年(平成22年) | 小規模多機能ホーム まごころ城陽を開所。(ケアセンターまごころ城陽として拠点を整備、地域交流スペースを新設) ケアセンターまごころ西宇治を開所。 |
2012年(平成24年) | 特別養護老人ホーム・ショートステイ事業をおこなうため、社会福祉法人の創設認可に携わる。※提携法人 社会福祉法人マイクロ福祉会 |
2013年(平成25年) | 社名変更(マイクロテスト株式会社からマイクロ株式会社へ)。 |