グループホームまごころ城陽「書初め&七草粥」」
2021.01.13 Wednesday
こんにちはグループホームまごころ城陽、南です。
今日は1/4の書初めと、1/7の朝食・七草粥の様子を紹介します。
まずは“書初め”からいきましょう。
トップバッターはY様です。

Yさんが選んだのは「正月」です。

上手に書けましたね!
こちらもY様。

少し難しい「初春」ですが、上手に描けました。
お見事です!
次はS様。

最高難度(?)の「初夢」に挑戦です。

2階・浜口師範のお手本を見ながら慎重に…

完成です!さすが、お上手ですね!
去年の書初めの「東輪五輪」を思いだします。
あれも達筆でした。
東京五輪…、今はまだまだ微妙な情勢ですが、
今年こそ開催できるといいですね!
さて、最後はH様。

H様も難しい「初夢」に挑戦です!

「初」いい感じで書けてますね。

次は「夢」。

んー、ちょっと難しかったか!?
でも、お名前は上手に書かれていましたよ!
完成した作品は「まごころ書初め展」として廊下に飾ってます。

皆さんお上手ですよね!
昔は「読み・書き・そろばん」が教養と言われていたそうですが、
「読み・書き」は現代でも大切な教養ですよね。
僕も機会を見つけて練習するよう心がけたいと思います!
次は1/7の朝食、七草粥です。

あっさりしたお粥で、お正月のご馳走につかれた胃袋を癒しました!

寒い冬の朝にはほっこりできるお粥が最適ですね!
今年一年を無病息災、健康長寿で過ごせますように!(-人-)
1月も10日を過ぎ、ホームもお正月モードから
徐々に平常モードに移りつつあります。
次回からは普段の日常の様子を中心にお伝えしていきたいと思います。
…とはいえ2月の節分がもうすぐそこ!?
という感じなのですが…。(2月の行事担当なんです
)
もうこうなったら“鬼”になって働きます‼
それでは、また次回をお楽しみに―!
今日は1/4の書初めと、1/7の朝食・七草粥の様子を紹介します。
まずは“書初め”からいきましょう。
トップバッターはY様です。

Yさんが選んだのは「正月」です。

上手に書けましたね!
こちらもY様。

少し難しい「初春」ですが、上手に描けました。
お見事です!
次はS様。

最高難度(?)の「初夢」に挑戦です。

2階・浜口師範のお手本を見ながら慎重に…

完成です!さすが、お上手ですね!
去年の書初めの「東輪五輪」を思いだします。
あれも達筆でした。
東京五輪…、今はまだまだ微妙な情勢ですが、
今年こそ開催できるといいですね!
さて、最後はH様。

H様も難しい「初夢」に挑戦です!

「初」いい感じで書けてますね。

次は「夢」。

んー、ちょっと難しかったか!?
でも、お名前は上手に書かれていましたよ!

完成した作品は「まごころ書初め展」として廊下に飾ってます。
皆さんお上手ですよね!
昔は「読み・書き・そろばん」が教養と言われていたそうですが、
「読み・書き」は現代でも大切な教養ですよね。
僕も機会を見つけて練習するよう心がけたいと思います!
次は1/7の朝食、七草粥です。

あっさりしたお粥で、お正月のご馳走につかれた胃袋を癒しました!

寒い冬の朝にはほっこりできるお粥が最適ですね!
今年一年を無病息災、健康長寿で過ごせますように!(-人-)
1月も10日を過ぎ、ホームもお正月モードから
徐々に平常モードに移りつつあります。
次回からは普段の日常の様子を中心にお伝えしていきたいと思います。
…とはいえ2月の節分がもうすぐそこ!?
という感じなのですが…。(2月の行事担当なんです

もうこうなったら“鬼”になって働きます‼
それでは、また次回をお楽しみに―!